すごいぞ!日本!

オリンピック、
見てます!見てます!

興味のあるのは
体操、競泳!

どれもすごいなぁ。

そんな中、イチローも大活躍。

日本人って、すごい!

そして、、そして...
天皇陛下のお気持ちも聞けました。

日本、バンザイ!
天皇陛下、バンザイ!

WIN_20160809_083752.jpg

絵封筒もスポーツ系。

2016-08-09 08:50 | ひとりごと | Comment(1) | Trackback(0)
手を掛ける
毎週水曜日には、スーツケースかデイパックで出かけます。
週に一度となるとスーツケースの車輪のゴムの部分の消耗が激しく、
この度、新しいスーツケースを買いました。
それがこれ。ちょっと小さめ。

もう一つはこの60年代ぽい色合いのバック。
両方、気に入っているけど、
お互い自己主張が強くって一緒に持てない。

WIN_20160503_115455.jpgp

ところで、今日は朝からお客さまと交換っこしたジーンズに
手を加えてみました。
横から見ると...鯉のぼりみたい。(笑)

_19104.jpg

19126.jpg

手を掛けたモノ、お金を掛けたモノ、
気持ちを掛けたモノって、どれもいい味が出るなぁ。

モノに対する、この愛おしさって、何だろう???
懐かしいにおいがする。
懐古する感じに似ているかも知れない。

2016-05-03 12:41 | ひとりごと | Comment(1) | Trackback(0)
三時草と絵封筒
梅の花から4月は桜。
そして、今は青葉へと季節は変わる。

この時期、季節の変わり行くのが分かり易くって、面白い。
面白いとわくわくします。

今週水曜日に、お客様から【三時草】と言うお花を頂きました。

WIN_20160421_084014.jpg

なんとこの花は三時近くになると花を開かせるそうです。
頂いてから天気が悪く、でも、今日は晴天なり!
今から三時が待ち遠しい。

こういった神様の仕掛けが施されているの草花って楽しいですね。

WIN_20160421_203320.jpg WIN_20160421_084648.jpg

礼状書こうと思って、絵封筒作ったけど...
住所を聞いていませんでした。(・・;)
2016-04-22 09:29 | ありがとう | Comment(0) | Trackback(0)
追伸 眠りから目覚めたボタンたち
この度は、お客様のご希望があって
ボタン・アレンジ作品を作られて頂きました。

13015429_1308321212529290_9175286220007904987_n.jpg

目は近視、乱視、最近は老眼と悪いけど、
visual test で気が付いたことがあるんです。
目の質、色を見極めるレベルが高く、色彩の微妙な色がわかると言うこと。
自分でもビックリしましたが...
作品に活かせている気がして、今回作りながら楽しかったです。

13012598_1308416042519807_5982343485210414210_n.jpg

12994487_1308416095853135_6584047138429488644_n.jpg

12990989_1307807209247357_3305465261324459645_n.jpg13076921_1309561752405236_760639134746969728_n.jpg

全てお任せで作らせて頂きました。
右と左、完成形は向って右側。
スパンコールを含め何個ボタン付けしただろう???
当分ボタン付けはしたくないかも?!(苦笑)

13062230_1308284989199579_7139194035789486755_n.jpg

追伸
我が家で眠っていたボタンたちが、
この春、長年の眠りから目覚めました。
どれも昭和の香りがします。
2016-04-21 06:56 | 美園屋商品紹介 | Comment(0) | Trackback(0)
進化するジャッケット
昨日は、天候不良、強風等の理由で
臨時オープンを中止致しましたが...
家では、行きたかったような、行かなくってよかったような...
微妙に過ごした一日でした。

お客さまに頼まれたジャッケットのアレンジ...
昨日はこれに取り組みました。

12990989_1307807209247357_3305465261324459645_n.jpg

まだまだ、このジャケットは進化中です!
2016-04-18 18:56 | ひとりごと | Comment(0) | Trackback(0)
絵封筒、桜は満開
春が来た。花も咲き始めています。
絵封筒の中の桜も咲きました。
ただいま満開?!

時期を逃さず出さないと...
12439472_1288050681223010_5516602358348316114_n.jpg
12717984_1288050701223008_7094241627005679286_n.jpg
12523936_1288050657889679_7863279711419417035_n.jpg

中山法華経の桜、来週辺りが見ごろかなぁ???
4月は恒例の骨董市。水曜日に重ならないので、
美園屋は臨時オープンを予定してます。
オープン日は後日お知らせ致します。
WIN_20160326_080708.jpg

2016-03-26 08:22 | 未分類 | Comment(0) | Trackback(0)
ゼンタングル
オブジェとしてガラスの花瓶を1つ購入。
「ボタンを入れて飾ろうかな?!」そんなことを思っていると、
店主が「もう一つのひび割れ瓶も持っていってよ!」
そう言われ...いただいてきました。

12821400_1278435838851161_1858848167982166467_n.jpg 1936832_1278435768851168_3901283134540242700_n.jpg

ひび割れ部分を補修し、ゼンタングルを施してみました。
ゼンタングルは、描くのが大変そうですが見た目より簡単です。

壊れたモノも活かしたい。
そんな気持ちで描いてみた。

12814062_1278435805517831_5961023750087542346_n.jpg

以前作った絵封筒
適当に描いても簡単にまとまります。
WIN_20150908_101911.jpg

WIN_20150908_101858.jpg

WIN_20150908_102149.jpg
2016-03-17 07:33 | 作品紹介 | Comment(0) | Trackback(0)
3D 中山商店街地図
中山商店街の3D地図がチョコチョコ、確実にでき上がっています。
只今、展示方法思案中!

12805934_1273711712656907_1173433299252397743_n.jpg

2016-03-15 12:59 | ひとりごと | Comment(0) | Trackback(0)
懐かしいお肉屋さんと中華料理屋さん
14号から京成中山駅までの商店街が出来上がりました!
その中で、
私の思い出のあるお店は...
美園屋の前にあったお肉屋さんです。
それと...お茶屋さんの隣にあった中山薬局さん。

お肉屋さんの店頭にぶら下がっていた赤いソーセージが思い出されます。
薬屋さんでは、薬を買いに行くともらえる販促品を子供ながらに楽しんでました。

12742350_1256009367760475_435571951768660283_n_20160214191156260.jpg

お肉屋さんの隣にあったらしい洋服屋さんを私はあまり覚えていません。
たぶん、紳士服や婦人服は当時の私には不要なものだったからでしょうね。

そして、お肉屋さんがいつの間にかなくなって、中華料理屋さんになりました。

それが今ある翠松楼さんです。
当時、とっても美味しくってよく食べに行きました。
お正月になると、翠松楼さんは中国のお菓子を下さりました。
月餅とか、中華菓子の詰め合わせです。
懐かしい中国菓子の味。

また、オープンしてくれないかなぁ~。

12729114_1256009377760474_7992686465739504324_n_20160214191152b46.jpg
2016-02-14 19:45 | 古きよき時代 | Comment(0) | Trackback(0)
重田文具店 マイ プラチナ
14号沿いの小泉さんから京成中山駅沿いの滝田書店まで完成。
只今、反対側のお店が着々と作られております。

その中で私が子供の頃、毎日のように通った
お菓子屋さん(今の新宿中村屋さん)があります。
また、同級生のチイちゃんのおうちは下駄屋さん。
下駄屋さんの隣は重田文具店。

重田さんには小学校の頃、よくお世話になりました。
三角定規やコンパスなど何故かうちには山ほどありました。
後片付けをしなかったからでしょうか、よくなくしました。
すると、母も探すことなく「買っておいで」とよく言ったのでしょう。

当時、画用紙にB5だとかA3だとかの表現はされておらず、
購入の際は1円、2円の画用紙、5円の画用紙などと言っていました。
学校で少額の画用紙を持ってこいと言われると、買いには行くのですが...
1枚が買えない子供でした。
1円の画用紙なら「10枚下さい」といった感じ。

また、重田さんは朝早くの対応もして下さりました。
朝になって学校に持って行くものをチェックしていたのか、
重田さんのファンシーグッズ売り場の方から入って売ってもらたものでした。

12645123_1244740785554000_2513154569968077813_n.jpg

重田さんのファンシーグッズ売り場は、貯金箱とか飾り物等があって、
誕生日会などがあるとそこで買いました。
でも、そこの売り場はだんだん絵や額、画材が占めるようになり、
子供には魅力的な場所ではなくなりました。

小学校の頃、「僕の日記プラチナ、愛の手紙プラチナ~♪」と言うCMに踊らされ、
初めてプラチナの万年筆をこっそり購入しましたことがありました。

WIN_20160128_080713.jpg

先日、スペアーインクを購入。
当時12本入り100円、現在10本入り420円になっていました。

WIN_20160128_080538.jpg

『マイ プラチナ』
僕の日記 プラチナ 愛の手紙 プラチナ
誰にも言えない言葉 秘密に書いてみた
僕だけの友だちだよ マイプラチナ

古い日記 プラチナ 君の手紙 プラチナ
誰にも言えない心 書いてしまったんだよ
懐かしい友だちだよ マイプラチナ
2016-01-28 08:33 | 古きよき時代 | Comment(0) | Trackback(0)
滝田書店さん、お世話になりました!
滝田書店さん
向かって一番左です。
現在はお団子やさんになっています。

12507676_1231246926903386_3894861834377879590_n.jpg

子供の頃、ここで少女漫画を買うのが楽しみでした。
週刊、月刊、全て買っていました。
マーガレット、少女フレンド、少女コミック、
なかよし、りぼん、チャオ、花とゆめ、Lalaなどなど...

お正月号は、特別付録が良かったのか覚えていませんが、
小銭をもらって買いに行ったものでした。

12565494_1237031729658239_3839473362227947582_n.jpg
あの楽しみ感、わくわく感、懐かしいなぁ。
付録はとっても魅力的でした。
今は、クオリティーの高い付録で本は二の次?!
本が付録になっている感じかなぁ。

当時、シンプルな付録。
香り付きナプキンとか、漫画家の紙の下敷き、
ビニールのバック、漫画のポスター、ノートや便せん、バインダー...
当時、どれも私にとって宝物でした。

12541011_1237031776324901_5213555589294187443_n.jpg

1916814_1237031742991571_8132557716200923984_n.jpg

少女フレンド増刊フレンド日記帳 昭和41年発行 1967年用
当時200円
2016-01-16 09:02 | 未分類 | Comment(0) | Trackback(0)
懐古させるモノ、商店街
今年は元旦より臨時オープン。
ご新規さん、常連さん、
新年早々たくさんのお客さまとの出会いがありました。
ありがとうございます。
今年もよろしくお願い致します!

さて、
お正月休みの間に...中山商店街、国道14号から
京成中山駅までの商店街(美園屋側)が出来上がりました。

934602_1231247020236710_5181228236444004388_n.jpg
パーマ屋、魚屋(確かお食事処で天ぷら屋)、電気屋、
飲み屋(焼き鳥屋)、あんみつ屋、八百屋、本屋(プラモデル屋)

今はないけれど、中山電気さんでオリンピック前にカラーテレビを購入した時のこと、
今でもはっきり覚えています。確かご近所さんがテレビを見に集まって来ました。
まるで、三丁目の夕日に出てくるワンシーンですよ。

これは当時のカラーテレビの広告です。
118,000円ですよ!
うちが購入したのは足付きのもっとでかいやつ。
一体あれはいくらだったんだろう?!

581920_1231255076902571_6150369756919606371_n.jpg


まぁ、しかしですね。
オリンピックは子供の私にとって退屈そのものでした。
折角来たテレビ...マンガ番組はオリンピックに取られ、
どこを回しても番組はオリンピック、オリンピックと
マジ、つまらなかったです。

また、当時サンダーバード見たさになかなか家に帰らない同級生がいました。
でも、そいつは誰だったんだろう???
あまり覚えていない。

子供の頃は面白いテレビ番組がたくさんありました。
ひょっこりひょうたん島、オバケのQ太郎、オオカミ少年ケン、
ジャングル大帝レオ、ルーシーショー、トッカンカメさん、キャスパー、魔法使いサリー、
秘密のアッコちゃん、おそ松くん、マグマ大使、妖怪人間ベム、ポパイ、トムとジェリー、
魔女っ子メグちゃん、魔法のマコちゃん、じゃじゃ馬億万長者、奥さまは魔女、ブースカ、
コメットさん、赤影、黄金バット、ウルトラQ、マッハGO!GO!、ソラン、エイトマン...

ちょっと思い出しただけでもこんなにある。まだまだある。

12510425_1231246913570054_7785006784576660734_n.jpg

化粧品屋、手芸屋、呉服屋、洋服屋、お菓子屋、
その後...パーマ屋と続きます。

そうそう、電気屋さんの隣の隣は、船橋屋さん。
あんみつとかお団子などが売っていました。
小さなお店で中でも食べれました。
当時のソフトクリームなるものが初めて世に出た頃、
中山ではこのお店が初だったと思います。
1つ50円だったか、80円だったかよく覚えていませんが、
ミルクたっぷりで、柔らかで甘くって、
よく食べさせてもらったものでした。
美味しかったなぁ。

京成中山駅の入り口は、滝田書店さん。
先日、ここのご主人とお話ししました。当時使っていた包装紙を見せていただきました。
滝田書店さんの思い出は次回書くとしましょう...

2016-01-07 10:34 | 古きよき時代 | Comment(1) | Trackback(0)
第5号店 小泉薬局 小間物化粧品 芳泉堂薬店
10534679_1217387411622671_6129971635150606329_n.jpg

うちの隣のお店は、化粧品を扱っていた小泉さん。
小泉さんは、気さくなお話上手な方で、まず頭がいい。

今でもたまに水曜日に立ち寄って下さり、
当時のこと等々お話して下さいます。
美園屋で彼の漫談が始まると
お客さま方も聴き入ってしまう程ですよ。

12345491_1217387451622667_5240695338607857891_n.jpg

現在、隣は美容室。
その前は、さぼてん豚カツ弁当屋でした。


制作者曰く、
この小型模型で今のところ、一番大変で手がかかったお店です。
2015-12-17 06:40 | 古きよき時代 | Comment(0) | Trackback(0)
第4号店 おきな堂さん
12311128_1206131872748225_8733992535368212296_n.jpg

子供の頃、よく買いに行ったお菓子屋さんです。
今ここは駐車場になっていますが、おきな堂の2階はレストランだったり、
公園に向かう側でラーメン屋さんをやっていたりもしていました。

先日、おきな堂さんがご来店。
お店の名前の由来を教えて頂きました。
なんと、そこには商売人らしい発想が...?!
「ちょっとお金をおいてきな!」から「おきな=置きな=翁」となったそうです。
なかなか聞いてみないとわからない言葉遊びがあったんですね。
また、当時の商売繁盛振りを熱く語ってくださいました。

昭和も遠くなりにけりです。
大正、昭和を生き抜いた商売人たち、
大変だったけれど、いい時代でしたから...熱く語りたくもなるよなぁ。
2015-12-06 21:26 | 古きよき時代 | Comment(0) | Trackback(0)
第3号店 矢島商店さん
12246957_1199039516790794_5560567778945377445_n_201511261948469b5.jpg

さてさて、矢島商店さんが出来上がりました。
ここは現在の陶器屋さんです。

このお店は、当時おばちゃんたちが好みそうな洋服が
天井から沢山ぶら下がっていた気がします。
入り口から入って、わき(横)から抜け出れて、
四角い商品台が中央にあったと思います。

子供の頃のイメージが今も残ってますが、
この立体地図の矢島商店さんと私のイメージはちょっと違います。
私のイメージの矢島商店は、一体いつの頃の矢島商店なんだろうか???
2015-11-26 20:03 | 古きよき時代 | Comment(0) | Trackback(0)
第2号店 清水屋さん
昭和30年代の中山商店街立体地図は、
週に1個ずつ店舗か出来上がってますよ。
美園屋を中心に、第2の店舗は清水屋さんです。
子供の頃、よく回覧板を持って行ったお店です。

12241617_1199039530124126_5695910529520426101_n_201511210706429f6.jpg

当時は呉服屋さんで、
美園屋リニューアルオープンの頃閉店致しました。
子供の頃、そこにいた店主は高島忠夫似(?)なんとなくそんな感じで、
姿勢のいい人だったような気がします。

現在は、自転車屋さんです。

注)立体地図を作った順番に店舗に番号を付けています。
2015-11-21 07:16 | 未分類 | Comment(0) | Trackback(0)
絵封筒『浦島太郎』 歌au公式サイトより
最近、絵封筒にハマってます。

11254467_1201631633198249_4652260112956680683_n.jpg



『海の声』
空の声が 聞きたくて
風の声に 耳すませ
海の声が 知りたくて
君の声を 探してる

会えない そう思うほどに
会いたい が大きくなってゆく
川のつぶやき 山のささやき
君の声のように 感じるんだ

目を閉じれば 聞こえてくる
君のコロコロした 笑い声
声に出せば 届きそうで 今日も 歌ってる
海の声にのせて

空の声が 聞きたくて
風の声に 耳すませ
海の声が 知りたくて
君の声を 探してる

たとえ僕が おじいさんになっても ここで 歌ってる
君だけを想って


海の声よ 風の声よ
空の声よ 太陽の声よ
川の声よ 山の声よ
僕の声を 乗せてゆけ

11058186_1201631673198245_1208475881252897484_n.jpg
2015-11-17 07:52 | ひとりごと | Comment(0) | Trackback(0)
更なる挑戦!?絵地図より
こんにちは!
国道14号駅前交差点から法華経寺に向かって2軒目、
明治40年からある美園屋です。

この度、お客さまのご厚意により
昭和30年代の美園屋を再現させて頂きました。
店内に飾ってあります。
ご興味のある方は、ご来店ください。
但し、開店は水曜日のみですので、ご注意ください。

12118666_1184862808208465_2796542469827678089_n.jpg

また、当時の中山商店街の絵地図を参考にして
只今小型模型地図を作成する予定です。
お楽しみに♪
1406178453_214.jpg
1406178453_247.jpg
2015-10-22 10:40 | お知らせ | Comment(0) | Trackback(0)
最高のギフト
美園屋模型が完成して
先週は1週間程小窓に展示いたしました。

この窓から昭和が見える。
懐かしい昭和30年代。

12118666_1184862808208465_2796542469827678089_n.jpg

2階の客間には、教育勅語の掛け軸が見えます。
子供の頃は、意味が分からなかったけれど、
素晴らしい教えです。

12119171_1184862511541828_7016837135983378195_n.jpg 12107827_1184862891541790_2900629501740271613_n.jpg

教育勅語の掛け軸も入れ物から再現して頂きました。
うっとりしちゃいます。
これは、まさに小さな家宝だ。

12106939_1184862668208479_1783394619275010320_n.jpg

美園屋模型は、店内に展示中。
小窓は日が当たるので避けさせて頂きました。

12107117_1184862551541824_6361583851834965805_n.jpg

ひろちゃん、回転木馬さん、
最高のギフトありがとうございました。
感謝です!

12109003_1184862401541839_3533657924194591053_n.jpg
2015-10-13 08:00 | ありがとう | Comment(0) | Trackback(0)
美園屋模型 ほぼ完成
お客さまご夫婦(ひろちゃん・回転木馬さん)の
ハンドメイドの美園屋模型です。
ここまでに5か月を費やして下さりました。
昨日は夕暮れまで飾りましたが、まだまだ手直しがあるとか...
恐れ入ります。

昨日は実物をご覧になったお客さま方が写真を撮ったり、
店内の小物を注意深く見入ってました。

12004099_1175626925798720_5053615952393804256_n.jpg12049616_1175626882465391_6267802473968924652_n.jpg

12038485_1175626835798729_5640285716453462605_n.jpg

12033153_1175626809132065_4890537975307632108_n.jpg

12027544_1175626902465389_3104936300792353132_n.jpg

テントを引き出すチェインも追加されています。
気付かず見落としそうですが、
本当に細かな視線で作られていると思います。

12038337_1175626862465393_3503924631313412474_n.jpg

トタンが貼られ、屋根に色も付きました。

12004927_1175626769132069_7993371607273091419_n.jpg12011285_1175626715798741_6811213121399630753_n.jpg
2015-09-24 07:08 | 美園屋紹介 | Comment(0) | Trackback(0)
<Prev
06
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--